会員施工例集|滋賀県造園協会会員の施工例をご覧いただけます

一覧を見る

CIMG1161阪口施工例メイン①
和風モダン庭園

和風モダン庭園 

街道沿いに面しているお宅です。塀代わりに背板を使い、それを境に違った世界を造りだしました。
DSCF0285
和風庭園

野洲市 I様邸

野洲市のI様邸より造園工事を依頼され、既存材料も使用して欲しいとの事で広い敷地のすべてをゆったりとした空間に仕上げました。
eomi-t1
和風庭園

東近江市 T様邸

私道から玄関までのアプローチ工事です。砂利舗装から御影石の舗石に。これだけの面積だと圧巻です。全部を御影の白にすると単調なのと、照り返しで眩しく感じるため、ランダムで錆色を配置しました。車の乗り入れ、雨天時の歩行、冬場の雪かきオールクリア。
野瀬造園 縮小
和風庭園

彦根市 K様邸

地形の高低差や裏山を借景とした古典的な枯山水の手法を、現代庭園として応用した庭です。

協会チャンネル

日頃より青年委員会活動にご理解ご協力を賜り誠に有難うございます。

 

令和6年10月10日(木)、24日(木)に、彦根工業高等学校にて青年委員会が作業実習事業を実施しました。
本事業では、「担い手育成事業」の一環として、滋賀県内で唯一の「建設科」がある彦根工業高等学校で作業実習を実施することで、学生が造園協会に興味・関心を抱く契機となることを目的としております。

はじめに「造園業界の仕事内容や魅力」について講義を行った後、実際の造園作業を体験いただくために、彦根工業高校内の低木の刈込み作業を両手ばさみを使用しながら実施しました。10日は正面玄関、24日は中庭の低木を刈込みました。

 

髙木委員長による社会人講話

竹川副委員長による道具の使用方法の説明

低木の刈込み作業体験

 

今回の体験を通じて、建設科の皆様が学ばれている建設業の一つである“造園業”という仕事について、より身近なものに感じてもらえたのではないかと感じております。

今回の作業実習事業が、学生の皆様の今後の進路決定の参考となれば幸いです。

 

(一社)滋賀県造園協会 青年委員会


今月のお庭のお手入れ

5月 皐月

春と夏の交わる季節、庭に生命の輝きが漲る

エコの庭から

植物(木)はどれくらいCO2を吸収するの

植物(木)はどれくらいCO2を吸収するの

植物(木)はどれくらいCO2を吸収するの 木の大きさによっても、樹種によっても変わりますが、50年生のスギでCO2の吸収を考えると。

樹木ごとの年間CO2固定量を計算してみよう!

CO2をチェックする

近江の名勝・銘木